籠目柄の由来やバリエーション、亀甲柄との違いを解説
2023年06月28日
オーダーのれんドットコムの嶋田です。
のれんによく使われる和柄の中に籠目があります。
文字からも読み取れるように『籠の網目模様』のことですが、改めてその由来やバリエーションを紹介します。
籠目柄を取り入れたのれんを作る際の参考に、illustratorでの書き方も紹介しています。ぜひ最後までご覧ください。
『籠目』の由来
籠目とは、日本の伝統的な模様の一つで、網目状の図柄を指します。その名前は、竹などで編まれた籠(かご)の網目に由来しています。
籠目は主に四つ目編み、麻の葉編み、ござ目編みなど様々な編み方がありますが、六つ目編みと呼ばれる、編み目が六角形に見える連続文様が最も一般的です。
江戸後期の随筆『用捨箱』によると「昔より目籠は鬼の怖るるといい習わせり」とあります。これは籠目の形状が、鬼や邪気を払う力があったことを示しています。そのため、魔除けの印として使用されてきました。
加えて籠という文字は龍に竹をかぶせていることから、龍を封印するほどの神秘的な力を持つとされ、籠目の使用を促進しました。
一部の地域では、災いをもたらすとされる鬼や妖怪が訪れるという日に、庭に竹竿を立て、その先に目籠を吊るす風習があります。これは、目の多さに驚いた鬼や妖怪が逃げ出すとされていたからです。
六つ目編みは斜め編みを交えて頑丈なつくりとなることから耐久性に優れ、負荷のかかりやすい竹ざるや竹籠に使われてきました。 そうした日頃の心強い存在感が、魔除けとしての信憑性を高めていたのかもしれませんね。
籠目のバリエーション
ひとくちに籠目と言っても、六角籠目(ろっかくかごめ)、八角籠目(はっかくかごめ)、菊籠目(きくかごめ)など色々な籠目柄があります。
特に汎用性が高く、のれんの柄としてよく使われるのは六角籠目です。
籠目柄を見ていると、どこかで見たことがあるような気がしませんか?そう第4回でご紹介した亀甲柄と似ていますね。
亀甲柄と籠目柄の違い
亀甲柄は、その名の通り亀の甲羅を模した模様で、六角形が均等に並んだ図柄が特徴です。亀は長寿の象徴とされており、亀甲柄もまた長寿や繁栄を願う意味合いを持ちます。
一方、籠目柄は竹籠の網目を模した模様で、線の重なりによって形成される六角形が特徴です。この模様には先述した通り魔除けの力があるとされ、日本の伝統的な民間信仰に深く結びついています。
つまり亀甲柄と籠目柄は、どちらも伝統的な六角形の図形をベースにしていますが、それぞれの『象徴する意味』や『模様を形成する線の配置』に違いがあります。
籠目は六角形の周りに出来る三角形の『目』が特徴とも言えます。この目がたくさんついていることで、魔除けの役割を果たしているんですね。
イラレで「籠目」を描くなら
私の大好きなバカリズムさんの「持つならこう!」にちなんだ「描くならこう」のシリーズも6回目となりました。お役に立てておりますでしょうか?
籠目は線で成り立っている図形だとご説明しました。という事は、線を書いて均等に並べると出来そうですよね?
では早速書いてみましょう!
1)「直線ツール」を選択
2)線の長さを「200mm」、太さは「5pt」を指定
※サイズは任意ですが太い方が「籠目らしい」図形ができます
3)変形>移動 でもう一本の線をコピーしましょう
4)線が2本書けました
5)メニューバーの「オブジェクト/ブレンド/ブレンドオプション」を選択
6)ステップ数を選択し「8」と入力します
7)ブレンドツールを選択します
8)コピーしたいオブジェクトの左端をクリック
9)そのまま下の線の左端をクリックします
10)描いていた線と線の間に8本の線が出来ますステップ数に入れた数だけ線が出来ます
11)8本の線を選択したまま、回転ツールで「60°」にコピー
12)こんな風にコピー出来ました
13)複写された線を選択したまま、回転ツールで「60°」にコピー
14)これで全ての線がコピーできました
15)線で籠目が描けました
複雑そうな感じがしていましたが、線で描いてみると意外と簡単に描けましたね。
描けた図形をパターンに登録すれば便利です。パターンの入れ方は以前のこのイラレで「亀甲文様」を描くならをご参考になさって下さい。
線の太さや色を変えるとこんな感じになりますよ。
例1)線を2本にした場合
例2)線を塗りにしてグラデーションにした場合
他にも、線を点にしたり、線の本数を変えたりして、あなただけのオリジナル籠目を作ってみてください。
のれんに使える!籠目柄が入ったサンプル
『魔除け』『厄除け』の意味がある籠目柄は、お店の入り口に付けるのれんにぴったりの柄です。
籠目柄を取り入れるのにお勧めの場所や目的
・居酒屋/和食屋さんの入り口に
・旅館の玄関に
・楽屋のれんの入り口に
・厄年の方へのプレゼント
・居酒屋/和食屋さんの入り口に
・旅館の玄関に
・楽屋のれんの入り口に
・厄年の方へのプレゼント
お店や会社の入り口に盛り塩をするところがあるかと思います。それと一緒ですね。入口に籠目柄ののれんが付いていたら、悪いものが入って来ないので、安心して過ごせそうです。
オーダーのれんドットコムは1,000以上のデザインサンプルをご用意。原稿作成費は無料で、色や文字を自由に変えられるので、誰でも簡単にオリジナルののれんが作れますよ。
籠目を使ったデザインサンプルの一部をご紹介しますね。
他にも【籠目】を使ったデザインサンプルを用意しているので、ぜひご覧ください。
まとめ|のれんの和柄『籠目』編
本記事では、伝統的な和柄の一つである『籠目』について、由来やバリエーション、Illustratorでの書き方まで詳しく解説しました。
この美しい模様は、魔除けの力を持つと言われ、見るだけでなく使用することでその力を感じることができます。ぜひお店の顔となるのれんに籠目柄を取り入れてはどうでしょうか。
あっ!もちろん、のれんを作る時はオーダーのれんドットコムにお任せ下さいね!
お客様の要望をベースに作り上げていく、オリジナルののぼりや旗、幕、のれん、看板を、6つのインターネットショップを通じて受注、全国に製造販売。
SNSでは、お客様の事例や最新情報、知って得するお役立ち記事を配信しています。