HOME > のれん > 暖簾をくぐるとは|文化とマナーの教科書
メイン

暖簾をくぐるとは|文化とマナーの教科書

2023年12月22日

飲食店を始め、街中には様々な暖簾を見かけます。暖簾がかかっているお店に入る時はどうされますか?

そう、暖簾をくぐります

当たり前に行っている動作ですが、正しい所作があるのをご存知でしょうか。

今回は『暖簾をくぐる』という言葉にフォーカスし、その背後にある意味と適切なくぐり方をご紹介します。

意味を理解した上で行うと、また違った景色が見えるかもしれませんよ。最後まで読んで、暖簾マイスターを目指しましょう。


暖簾をくぐるとは


暖簾をくぐるとは、一般に「掛かっている暖簾をかき分けて通る行為」を指しているように思われています。

のれんをくぐっている男の子

しかし、実は上の写真のような、暖簾をかき分ける行為そのものを指しているわけではありません。

暖簾は飲食店などお店の入口に掛けられていることが多いので、暖簾をくぐるというのは、【お店に入る・敷居をまたぐ】といった意味合いもあります。

『お店側はお客様を大切に迎え入れ、お客様はそのお店の雰囲気やルールを尊重する』という、見えない約束が交わされているのです。謙虚で協調性のある日本人らしい文化・習慣ですよね。

あまり深く考えずにくぐっていた暖簾が、少し趣深いものになります。


暖簾をくぐるの例文


せっかくですから『暖簾をくぐる』を使った簡単な例文を2つご紹介します。

・おばあちゃんの店の暖簾をくぐるたびに、子供の頃の思い出が蘇る。
・彼女は緊張しながらも、その有名な料理店の暖簾をくぐり、新しい味と文化に触れた。

どちらもお店の敷地や中に入ることを『暖簾をくぐる』と表現しています。


暖簾のくぐり方


今日から使える、暖簾の正しいくぐり方をご紹介します。


のれんを店内に向けて押し広げる




顔や頭にのれんが当たらないように、手で軽く押し広げます。ここがポイントなのですが『これからも沢山の訪問者が来るように』という想いを込めて、お店の中に向かって広げます。


頭を軽く下げて入る




のれんをくぐる際は少し頭を下げて、店内に入りましょう。大げさにかがむ必要はありませんが、軽く身をかがめることで敬意を表します。


まとめ:暖簾をくぐる


本記事では『暖簾をくぐる』が持つ意味合いや使い方、具体的な方法をご紹介しました。

何気なくくぐっていた暖簾ですが、今日からは少し違った気分になりそうですね。これからは、お店の繁盛を願いながら、暖簾をくぐってみてください。

のれん文化がもっともっと日本に広がりますように。
【関連記事】

暖簾とは?

コメント

名前
メール
URL
内容

情報を記憶する
プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長@福本

プロフィール画像

株式会社ハクロマーク製作所に勤務して18年。オーダーのれんドットコムの窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートいたします。
<< 2023年 12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事