お客様の声
おうち居酒屋のれんは、今でもずっと見ていても飽きません。
- 小山 様
- ご注文商品:
- のれん
- キーワード:
- 居酒屋
さらに、ネット注文なので、もし希望しているデザインや生地と違ったものに仕上がってしまったら…という不安もありました。
ハクロマークさんにお願いしようと決めたのは、まずはじめに、他のショップより値段がリーズナブルだったこと。
また、生地サンプルを送って下さるというところです。
その後、丁寧に『サンプルは無事届きましたか?』というメールを頂いたのも嬉しかったです。
それがきっかけで、本格的にハクロマークさんにお願いしようと思い、改めてサイトを見て、
作成している社員の方の写真や紹介が載っていたことも身近に感じました。
のれんが届くまでとても楽しみで、カレンダーに丸印をつけていたほどです!
主人と一緒に開封し、予想以上の出来に感嘆の声をあげてしまいました(涙)
それまでPCの画面で『完成予想図』を見せて頂いただけでも楽しみでしたで…実物は素晴らしくて、今でもずっと見ていても飽きません(笑)
『のみくい処』と『呑み食い処』、些細なことかもしれませんが、どっちにするか迷いに迷ってしまいました。
鴨谷さんに相談したところ、個人的な意見も交えてアドバイスして下さいました。
『呑み食い処』と漢字にして良かったと思っています。ネットショップとはいえども、対応がとても温かく、
親身になって一緒に考えて下さったようで嬉しかったです。
実のところ、私達は居酒屋を経営しているわけではありません。夫婦で住宅メーカーに勤めております。
平成19年に結婚したのですが、その時から家に同僚や友人を招いてもてなすことが多くなり、
主人が芋焼酎の『富之宝山』が好きなこともあり、名前をもじって皆が『哲之宝山』と呼ぶようになりました。
私達も調子にのって(苦笑)たくさんの焼酎を購入したり食品衛生責任者の資格をとったり、居酒屋気分でもてなしていました。
この度家を新築し、ダイニングは本格的におうち居酒屋にしました。図面の設計段階から、
ダイニングへの入り口はのれんをかける為に垂れ壁をおとしていました。
それを話したところ、当社のインテリア担当が「のれんはどうしますか?手配しますか?」と。
でも私はその頃からハクロマークさんのサイトを見たりしていたので、のれんは自分で手配することにしたのでした。
先日、会社の皆が家を見に遊びに来ました。室内に入るなり、設備や間取りや家具より、一番にのれんを見つけ、
口々に驚きの声を上げていました。
離れて暮らす両親が遊びに来た時もとてもビックリしていました。どこで作ったのか皆に聞かれましたよ!
麻風生地のそのままの色にこげ茶の字にして本当に良かったと思います。
のれんを作るのは、なにも自営業やお店だからとは限らないと思います。
遊び感覚ではありますが、個人宅でものれんを作ってこうして飾ることができるということを皆様にもお見せしたいです。
この度は、本当にありがとうございました。
機会がありましたまた宜しくお願い致します。
-
和食ののれん
寿司ののれん
洋食ののれん
ラーメン・中華料理ののれん
うどんののれん
そばののれん
- ・・・
焼肉ののれん
焼鳥ののれん
お好み焼きののれん
居酒屋ののれん
カフェ・喫茶ののれん
飲食店・店舗ののれん
和菓子ののれん
洋菓子・スイーツののれん
パンののれん
お風呂・温泉・銭湯の湯のれん
整骨院・鍼灸接骨院・整体院ののれん
足つぼ・もみほぐし・マッサージののれん
不動産・住宅展示場ののれん
介護施設・老人ホームののれん
日焼けサロン・エステサロン・美顔ののれん
ペットショップののれん
リサイクルショップ・質屋ののれん
理容室・美容室ののれん
古民家ののれん
ゲストハウス・旅館・民宿ののれん
イベント・催事ののれん
展示会ののれん
移動販売・キッチンカーののれん
家庭用ののれん
海外ののれん
間仕切り・目隠しののれん
ディスプレーののれん
カウンターののれん
腰巻きののれん
結婚式ののれん
家紋入りののれん
楽屋のれん
玄関の日除けのれん
すべて表示・一部閉じる
当社からのコメント
お店ではなかったんですね(驚)!てっきり焼酎が豊富なお店ののれんだと思っていました。
一般のご家庭にのれんがあるのはとても良いと思います。
今回ののれんはお酒好きが転じて??でも、とてもおしゃれですよね。
時々、お家をリフォームしたので「ゆ」というお風呂場用ののれんをつくりたい!
というお客様もおられますよ。
インテリアのひとつとしてオリジナルののれんは、とても遊び心溢れる素敵なアイデアだと思います。
私の家にも作ってみたいなぁ〜と思ってるんです。
今回、大変嬉しいお言葉を頂き、誠にありがとうございます。
今後の自信になりました。スタッフも喜んでおります!
何かあれば、是非またお声をおかけくださいね!
これからも、ご満足頂ける商品作りを心がけて頑張って参りますので、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。