教えて!Q&A
のれんの洗濯はできますか?
はい、出来ますが、のれんを永くお使い頂く為にも、なるべく生地へのダメージが少ない方法で洗濯することをお勧めいたします。ベストは手洗いですが、洗濯機に入れる場合は、生地同士が摩擦で傷つかないよう以下の点をお守りください。
・のれんをネットに入れて洗濯をしてください。
・色移りする可能性がございますので、念のため他のものとは別に洗ってください。
・漂白剤等は使用しないでください。
・洗剤はしっかりすすいでください。洗剤が生地に残っていると生地の織り目を塞ぎ透湿性に影響が出るからです。
・目立った汚れがある場合は、中性洗剤とぬるま湯で先に手洗いするのがお勧めです。
以下は、お洗濯後に気をつけて頂きたい点です。
・洗濯後はのれんの形を整え、陰干しをしてください(紫外線防止のためです)。
・乾きましたら120度以下の温度で当て布をしてアイロンを掛けてください。
【注意!】
昇華転写捺染は、約200度の温度を加えることでガス化した転写紙の染料が生地に侵入、冷えて染料が固着する(染料が生地に閉じ込められる)という原理の染め方法です。従ってアイロンで200度に近い高温を生地に当てますと「再昇華汚染」と言って、閉じ込められた染料が再び飛び出して生地を汚してしまう恐れがございますので高温は避けて下さい。
昇華転写捺染の製作方法はこちらの動画をご覧下さい。
家庭での洗濯だけでなくクリーニングにも出していただけます。その際は「水洗い」とご指定ください。
防炎加工が施されたのれんも上記と同じように洗濯はできますが、一度洗濯をすると防炎効果はなくなってしまいますのでご注意ください。ただし再度防炎加工をすることはできます。再防炎加工を当社にご用命いただく場合は、何年の何月頃にお作りしたのれんかをお知らせ頂ければ、お見積りいたします。
お問合せはコチラから
https://www.order-noren.com/form/inquiry.html
表面に汚れが付いていますと綺麗に再防炎加工が出来ない場合がございますので、お手数ですが洗濯をしてお送りください。
・その際の送料はお客様にご負担頂いております。
・納期は商品到着後6営業日後出荷となります。
・弊社でお作りしたのれん以外は、素材やインクの成分が分かりませんので、防炎加工をお受けすることは出来ません。恐れ入りますが製作された会社様にお問合せ下さい。
お近くのクリーニング店でも防炎加工が出来る場合がございますので、一度お尋ねになってみてください。クリーニング店に防炎加工を依頼する場合は「生地はポリエステル100%です」とお伝えください。
撥水加工した生地や撥水クロスも同様に洗濯はできます。できますが、こちらも注意点があります。詳細はこちらをご覧ください。
https://www.order-noren.com/faq/detail/891
このご質問は役に立ちましたか?